スクールやフィットネスジムといった月額制のビジネスを運営する場合、月謝の集金手段として口座振替は必ず用意しておきたいところです。
しかし、いざ口座振替を導入しようとなると様々な業者やサービスが並んでいて何を使えばいいかわからないですよね。手数料で比べてしまうのも一つの手ですが、サービスを導入するのであれば比較のポイントは他にもあります。
本記事では、口座振替の比較ポイントやおすすめの口座振替サービスを紹介していきます。こちらを参考に、ぜひ皆様にぴったりの口座振替サービスを導入してみてください。
口座振替とは
月謝の回収方法として最もメジャーな方法である口座振替。ほとんどの方が引き落とされる側として手続きを行ったことがあるのではないでしょうか。
しかし、具体的にはどのような決済方法なのか、実際にどのような流れでお金が動いているかについて知っている人は多くないかと思います。本項では、そんな「口座引き落としとは何か?」という部分について簡単に説明していきます。
指定した金額をお客様の銀行口座から直接引き落とす方法
口座振替とは、消費者の保有する金融機関の口座から、商品やサービスに対する料金が自動的に引き落とされ、事業主に支払われる仕組みのことを言います。
自動振替や口座引き落としとも呼ばれ、月謝や家賃といった毎月の集金によく用いられる方法です。
引き落とされたお金は複数の業者を経由して事業主の手元に届く
引き落とされている側の感覚だと、口座から落とされたお金はそのまま事業主の口座に入金されているようなイメージを持ちますが、実際には下記の図のように複数の業者を経由して事業主の口座に入金されることがほとんどです。

口座振替を導入する方法は2つ
口座振替サービスを比較するにあたって最初に知っておきたいのは、導入方法によって提供されるサービス内容が大きく異なるという点です。
以下でそれぞれの導入方法について説明していきます。
代行会社と契約する
最も一般的な方法は集金代行会社・決済代行会社を利用するというもので、前述した図もこのケースを想定しています。
代行会社はさまざまな金融機関と提携しているので、事業者は代行会社1社と契約すれば代行会社が提携しているすべての銀行で口座振替が可能です。
全ての手続きを一本化することが可能になるため、事業者にとって非常に便利なサービスであると言えます。
また、集金代行会社ではなく決済代行会社と契約を行えば、口座振替だけではなくクレジットカード決済なども同時に導入出来るといったメリットもあります。
記事の後半ではおすすめの代行業者も紹介するので、ぜひ参考してください。
口座振替機能を含むサービスを利用する
代行業者との契約で決済手段のみを導入するのはメジャーな方法ですが、世の中には決済機能を備えたパッケージ型のサービスも存在します。
お金の流れとしては、前述の図における事業者と代行業者の間にサービスの提供会社が入ってきます。
決済手段のみを導入する場合に加えて、請求データの作成や送信を自動で行ってくれたり、顧客の管理まで自動で行ってくれるものなど、サービスの種類は様々です。
決済手段のみを導入する場合比べた場合、手数料や月額費用などコスト面の負担は大きくなりますが、事業者側が運営するサービスの内容や規模によっては事務作業の手間を大幅に減らしてくれるものもあります。
記事の後半ではおすすめのサービスについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
口座振替サービスを比較する3つのポイント
口座振替の仕組みや導入方法による違いの説明が終わったところで、いよいよ口座振替サービスを比較するためのポイントを説明していきます。
導入したい決済手段は口座振替だけかどうか
口座振替だけを導入するのであれば、基本的には集金代行会社に相談するのが一番です。初期費用や手数料も比較的安価に抑えることができますし、小規模な事業者でも契約しやすいです。
ただし、口座振替は基本的に即時の決済はできないので、店頭での物販やサービスの初期費用など、その場で料金を受け取りたい場合は現金でやり取りするしかありません。
もしクレジットカードやコンビニ決済といった口座振替以外の決済手段も導入したいのであれば、様々な決済手段を扱うことのできる決済代行会社に相談するのが良いでしょう。
あるいは複数の決済手段を備えたサービスを利用すれば、サービスの運営に役立つ決済手段を一括で導入することができます。
どれほどの会員数(生徒数)を想定しているのか
集金する相手がそこまで多くないのであればあまり気にする必要は無いですが、100人以上の会員数を想定する場合、会員管理や請求管理といった集金以外の部分にも手間がかかってきます。
この時決済手段毎にシステムが違ったり、各管理システムと決済用のシステムが独立している場合、それぞれのシステムでのデータの受け渡しや管理が非常に煩雑になります。
100人程度を目安に、ある程度規模を大きくしていきたいのであれば、会員管理・請求管理などの機能も備えたサービスを利用することをお勧めします。
会員(生徒)の年齢層はどのくらいか
メインとなる会員の年齢層が比較的若い場合、運営者と会員双方にとって便利なWEB口座登録との相性も良いでしょう。
WEB口座振替であれば、振替依頼書や銀行印の捺印不要で、通常1~2か月かかる口座登録を即時で完了させることができます。WEB口座振替については以下のページでも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
ただし、スマートフォンやパソコン上での操作が必要になるので、高齢者層が中心の場合はあまり向いていない方法と言えます。
おすすめの口座振替サービス20選
口座振替だけを導入するなら
口座振替単体での導入を検討しているのであれば、以下に挙げるような集金代行会社と契約するのがよいでしょう。
リコーリース株式会社
株式会社アプラス
SMBCファイナンスサービス
クレジットカード決済も導入するなら
クレジットカード決済も同時に導入したいのであれば、以下に挙げるような決済代行会社と契約するのが良いでしょう。
株式会社メタップスペイメント
GMOペイメントゲートウェイ
SBペイメントサービス
請求管理・会員管理もまとめて行うなら
100人以上の会員数を想定しているのであれば、決済以外にも請求管理や会員管理システムも必要になってきます。
それぞれ別のシステムを契約して接続していく方法もありますが、それらの機能を最初から備えたサービスも存在します。
今回はその中でも口座振替の機能に強みを持つサービスをいくつかピックアップさせていただきます。
会費ペイ

会費ペイは、会費制サービスの運営に必要な [入会申込・会員管理・請求・集金・入金管理] を全て一元管理できるのが特徴です。汎用性が高く、フィットネスやスクールを中心に様々な業種で利用されています。
WEB口座振替はもちろん、5ブランド全てのクレジットカードも利用可能で、決済が失敗した際も自動で催促を行ってくれます。
スマートロック「akerun」や会計システムの「freee」との連携も可能で、入退館管理や鍵の付与、入金後の経理業務まで自動化することもできます。
・料金
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
その他費用 |
システム利用料①/決済金額の3.5% |
月額パンダ
月額パンダはクレジットカードや口座振替を利用した自動集金システムです。
WEB口座振替に加えて、JCB以外のクレジットカードが利用でき、入会申込フォームも備えているのが特徴です。
料金
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 4,980円 |
その他費用 | クレジットカード決済手数料/4.25% 口座振替手数料/100円+0.5% |
シクミネット
シクミネットは、同窓会や学会といった年会費制のサービスに特化した会員管理システムです。
入会手続きや会費決済のほかに、月ごとの定例会のようなイベントの管理や会員専用の掲示板といったコミュニティ運営をサポートする機能が充実していることが特徴です。
・料金
初期費用 | 200,000円~ |
月額費用 | 30000円~ |
その他費用 | 決済手数料 オプション設定によって追加料金あり |
Square

Squareは、レジ機能を備えていることが特徴のシステムです。
メインに機能は店頭での都度決済ですが、オプション機能を利用することで定期的な会費徴収にも対応可能です。
その分、会員管理の機能は存在しないので、物販などをメイン行いつつ会員制のサービスも行う場合などは利用を検討してみても良いでしょう。
料金
初期費用 | 7,980円 |
月額費用 | 0円 |
その他費用 | 決済手数料3.25%~ その他オプション料金 |
機能
月会費の徴収 | 〇 |
年会費の徴収 | ✕ |
クレジットカード決済 | 〇 |
口座振替 | ✕ |
コンビニ決済 | ✕ |
自動催促 | ✕ |
その他特徴的な機能 | ・POSレジ機能を持っている ・売上げの翌営業日に入金可能 ・従業員管理 など |
ROBOT PAYMENT
特徴
ROBOT PAYMENTは決済をメインに扱う会社ですが、決済と連動した顧客管理システムも提供しています。
実際に運用する際はROBOT PAYMENTが提供する複数のシステムを連動させていくため、初期設定が煩雑にはなるものの、自由度の高い設定が可能です。
料金
初期費用 | 個別見積もり |
月額費用 | 個別見積もり |
その他費用 | 個別見積もり |
機能
入会申込フォーム | ✕ |
会員データベース作成 | 〇 |
決済機能 | 〇 |
メール配信 | 〇 |
予約管理 | ✕ |
入退館管理 | ✕ |
会員証発行 | ✕ |
MiiT+(ミータス)
特徴
MiiT+(ミータス)は、ファンクラブ、協会・学会、OB・OG会の運営に特化した会員管理システムです。
一般的な会員データベース作成や決済機能に加え、会報誌を送付するためのラベル作成機能やイベントの出欠確認を行う機能を持っているのが特徴です。
料金
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
その他費用 | 8000円以下の決済の場合 /1決済当たり400円 8000円以上の決済の場合 /決済金額の5% |
機能
入会申込フォーム | 〇 |
会員データベース作成 | 〇 |
決済機能 | 〇 |
メール配信 | 〇 |
予約管理 | ✕ |
入退館管理 | ✕ |
会員証発行 | 〇 |
スマートコア
特徴
スマートコアは、学会や協会、OB会といった団体向けに、会員管理システムと会員制のWEBサイトを提供しているシステムです。
会員の入会受付やデータベース作成に加え、会員のみがログインして会員間の交流ができる会員制SNSのようなWEBサイトを作成することができます。
オンライン上でコミュニティを運営する場合にも使いやすいシステムです。
ただし、決済機能自体を持っているわけではないので、別途決済システムを契約して連携を行う必要があります。
料金
初期費用 | 0円~ 独自ドメインや導入サポートに応じて変動 |
月額費用 | 13,250円~ |
その他費用 | その他オプション料金 |
機能
入会申込フォーム | 〇 |
会員データベース作成 | 〇 |
決済機能 | ✕ |
メール配信 | 〇 |
予約管理 | ✕ |
入退館管理 | ✕ |
会員証発行 | 〇 |
Comiru(コミル)

特徴
Comiru(コミル)は、学習塾向けに提供されている会員管理システムです。
一般的な会員管理や決済機能に加え、親御さんとのコミュニケーション機能や成績管理の機能が充実していることも特徴です。
また、講師側の非常に煩雑な作業である指導報告書の作成も自動化してくれます。
5教科(国語・算数/数学・理科・社会・英語)を指導対象としている学習塾であれば一度検討してみると良いでしょう。
料金
初期費用 | 30,000円/教室あたり 50,000円/口座振替利用の場合 |
月額費用 | 300円/生徒一人あたり 3,000円/口座振替利用の場合 |
その他費用 | 1.7%~/カード決済手数料 68円/口座振替1件あたり |
機能一覧
入会申込フォーム | 〇 |
会員データベース作成 | 〇 |
決済機能 | 〇 |
メール配信 | 〇 |
予約管理 | ✕ |
入退館管理 | 〇 |
会員証発行 | ✕ |
SMOOSY
SMOOSYは学会向けに作成された会員管理システムです。
「名簿管理」と「会費管理」に特化しており、学会の会員管理状況や課題・予算感に応じて4つのプランから自分に合ったプランを選択できます。
また、学会サイトの構築を支援してくれるのもポイントで、WEBサイトもこれから用意したいという場合は検討してみてもいいでしょう。
料金
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 10,000円~ |
その他費用 | 見積もりに応じた決済手数料 |
機能
入会申込フォーム | △※プランによる |
会員データベース作成 | 〇 |
決済機能 | △※プランによる |
メール配信 | 〇 |
予約管理 | ✕ |
入退館管理 | ✕ |
会員証発行 | ✕ |
会費.com
会費.comは、手軽にカード決済が導入できる会費徴収システムです。
初期費用が発生しないため、安価に導入できることが特徴です。
料金
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 1,000円 |
その他費用 | 決済手数料5%~ その他オプション料金 |
機能
月会費の徴収 | 〇 |
年会費の徴収 | ✕ |
クレジットカード決済 | 〇 |
口座振替 | ✕ |
コンビニ決済 | ✕ |
自動催促 | ✕ |
その他特徴的な機能 | ・会員管理 ・メール配信 ・会員マイページ など |
STORES 予約
月謝の集金や顧客管理を一元管理することが出来ます。
オンライン上で電子チケットの発券や販売もできるので不定期開催のイベントにも対応可能です。
クレジットカードでの事前決済や月謝課金、回数券の支払い等、受付での現金決済にも対応しています。
ZoomやGoogleカレンダーなどの外部連携機能も充実。
48種類の無料テンプレートの中から好きなデザインを選ぶことが出来るのでデザイン機能も多彩です。
毎月1,000社以上の導入。180を超える業種にシステム対応しています。
SELECTTYPE
Stripe社の決済代行システムを使用しています。
会員向けにクレジットカードによる月会費(月謝)・年会費払いなど継続課金を自動処理するサブスク(継続課金)サービスの提供ができるシステムとなっています。
予約フォームやメールフォーム、アンケートの作成から予約システム付きのホームページまで幅広く対応。
レンタルスペースやエステサロン、整体等さまざまな業態で利用されています。
決済手段はクレジットカードのみですがスタッフ指名ができる予約システム、メルマガ配信、顧客解析機能、予約統計といった、新規顧客獲得につながる機能が多数ありマーケティングに活かすことも出来ます。
MOSH
フィットネスやヨガなどのオンラインレッスンの販売に特化した予約サイト作成ツールです。
スマホだけでもサイトを作成することができるため個人でもすぐにオンラインレッスンの販売が始められます。
スポットのオンラインレッスン販売だけでなく、継続課金を自動処理するサブスク(継続課金)にも対応しています。
会員限定の動画配信やブログ投稿、オンラインサロンの開設にも利用できます。
ゼウス決済
ゼウス決済はSBIグループの株式会社ゼウスが提供する会費徴収システムです。
クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振込決済、ペイジー決済、口座振替決済、オンライン電子マネー決済、後払い決済等を使うことが出来ます。
会員システムとの連携が出来るため、オンラインレッスン・施設利用料の徴収等におすすめの会費徴収システムです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本記事では、口座振替の比較ポイントやおすすめの口座振替サービスを紹介しました。本記事を参考に、ぜひ皆様にぴったりの口座振替サービスを導入してみてください。